閲覧数5人(妹、旦那、大学時代の悪友3人)の
パワーブログへようこそ!!!www
先週末。
こけしは・・・
春めいた沖縄から
わざわざ、くっそ寒い東京へ帰省していた。
なぜなら父が現役リタイアだから。
実家から遠い職場に通い、
大都会の中で働く父を見ることができた。
(初めて父の仕事姿見た!)
毎日毎日お仕事をして、
私や妹をここまで育ててくれて・・・ありがたい!!!
>5人へ
感動っぽくしたかったけど、どうかな?
********************************
帰省中。
妹(一人の子持ち)と子育てトークになった時のこと。
妹が
「家の近くに子供を通わせたい幼稚園があるんだよね。」
「勉強に力を入れている所みたい。」
「お遊戯会も靴下だけなんだって^^」と。
「お遊戯会も靴下だけなんだって^^」
「お遊戯会も靴下だけなんだって^^」
こけし、
「えっと・・・お遊戯会、靴下だけ???!!!」
「靴下しか身につけないの???!」
「めちゃハレンチな幼稚園!いいじゃん、そこ!!!」と
大興奮!!!
妹
「違うよ!!!
お遊戯会で親が準備するものが《靴下》だけなんだって!」
「《靴下しか身につけないお遊戯会》って
こけしが好きな、
マッチョ男によるお遊戯会的発想
でしょっ!!」と
ツッコミをいただきました。
みなさん(5人)は
「お遊戯会も靴下だけなんだって」というコメントから
どんな想像した?
**************************
そして、
本題の「子連れ飛行機!準備と心得」
こけし家は
長女が生後2ヶ月頃から飛行機での子連れ移動を
多くしてきた。
東京、宮古島、福岡、出雲などなど
初めて生後2ヶ月の長女を乗せ飛行機に乗った時は
初めての告白並にドッキドキ!!
ぐずったらどうしよう。
周りの人に迷惑かけたらどうしよう。
泣きやまなかったらどうしよう。
そこで、
いくつかの飛行機旅で学んだことを伝授!!!←「伝授」が言いたいだけ。
<母乳的乳児対策>
・乳児は飛行機搭乗前に抱っこ紐に入れ寝かす。
飛行機内で起きたらケープをつけ授乳。
(ケープを外す時は、きちんとオッパイを中にしまってからね。
慌ててると、マジしまうの忘れて、おっぱいポローンの悲劇が
待ってるからね(体験者が語る))
・乳児は割と飛行機内で寝てくれる。
(空を飛んでいる機内の音が子宮内の音と似てるからか?)
・泣いちまったら、抱っこでひたすら機内ウロウロ!
もー仕方ねー!!
<幼児対策>
・飛行機に乗る前は子供を遊ばせ疲れさせる。
そして、飛行機で眠くなるよう仕向ける。
・飲み物、お菓子を持参する。
・本人が読んだことのない本を準備しておく。
・飛行機乗る前にトイレをすます。
(飛行機内のトイレって流す時「ゴッー」って激しい音するじゃん?
みーちゃん、あれ怖がって機内トイレ使わないからお漏らしの
危険性大なんだよね!)
<子連れ全般>
・搭乗時、座席周りの人に声をかけておく。
「うるさくなるかもしれませんが、よろしくお願いします」
・ネットにて飛行機予約の時点で、座席選択の際、「幼児」と
記載されている席の近くを予約する。
(そうすると、その席には幼児が座っており、
同様にぐずっているので少々気が楽。)
・JALに乗る。
(スマイルサポートカウンターで荷物預かってくれたり、
飛行機内でもスッチー達があれやこれやと
子連れのサポートしてくれる。
おもちゃもくれる。子がぐずったら助けてくれる)
・・・伝授って言葉を使いたかっただけで、
ちょー普通の内容でスマソ!!!
まあ、子連れ飛行機って肩身狭いっす。
心労パねえ!!
子供用トイレとか
授乳室とか
遊具ルームついた子連れ専用飛行機作って!!
JAL様!!!
夜のお遊戯会とか言ってる場合じゃないよ(笑)
なぜに、コメント名パンダなの?笑
最初のコメント書いてた時横でHちゃんがパンダって言ってたから(笑)
そういえばパンダになりたいって言ってたよね
昔(笑)
上野公園にパンダ見に行った時、パンダがちょっと動いただけで皆わーわー喜んでたから、「生きてるだけで喜ばれるなんてパンダなりたいわ」と小学生なりに思ったけど、大人になってパンダ見たら「狭い空間でプライバシーもないし大変やっさ」って思うようになった。